なんか最近、新しく始まるイベント直前に前のイベントの記事を更新してる気がする...さっさと書けばいいのにね、ダメなクセがついてきたもんです(ごめんなさい)
今回は一時期オペオム界を賑わせた「シェルロッタ」の断章です。
この子、現在真化真っ只中のこの環境の中でもサポにおいてはまだまだ現役で活躍できるぐらいの強さがありました。
そんな中での真化実装。
まぁ著しく調整、というか真化の性能を盛り盛りにはしないだろうな、と予測できる中での紹介動画の公開...
「まぁこんなもんだよな」
と、思うのは当然なところですよね。そんな大きな変化は見られなかった。ただ、それで全て真化の内容は把握できるはずもなく、いや、把握させないように運営もしてるのでしょう。それを知ってか知らずか騒ぐ一部のユーザー達。
はい、いつもの流れです(笑)
もう本人たちもそれが自分たちの仕事と割り切ってやってるんでしょうね、妙な責任感を抱いてるんでしょう。そうじゃなきゃ理解ができません。納得。
と、書いてはみたものの、公式Twitterのリプ欄をひとつも見てないでイメージだけでこんなこと書いてる私も十分き◯がいです(笑)
いきなり変なはいりで書き始めちゃってごめんなさい。まぁたまにはこんな日もあります。テキトーに読みとばしといてください。
で、結局のところ、シェルロッタをフレンドで何度か使わせてもらいましたが、ちょっとヤバいぐらいにダメージ与えられて凄いなと思いました(語彙力)自分のところはEX武器は持ってますけど真化は保留中です。特に攻略に困ってることはないので、いつものように「性能か使って楽しめそうなキャラとの天秤に揺られながら」残り少ないインゴットを眺める日々を続けております。
CHAOSの方は問題なくちゃちゃっとやっつけてきました。もちろん「バッツチャレンジ」で!
あ。シェルロッタのところはガラフでした。
ちゃんとコンプやつはこちら。
まぁ、一度やればどんな感じかだいたい流れがわかります(ほんとは2,3回やられてる)
それで、今回特に気をつけないといけないのがこの「ソードテイル」
こっちだと"行動不可が下がり"と濁して言ってますが、戦闘前の敵情報から確認するとはっきりこう書かれてます。
完全に"行動不可がない"って書かれてます。
ブレイクされると行動不可なしの連続攻撃してきて、それが致死量もったHP攻撃してくるやつ。
根性持ちか避けてくれないと生き残れないので、基本相手がALL攻撃になったら何がなんでもBRV持ってブレイク回避しなきゃいけない。そんな感じです。
で、そこのギミック処理がめんどくさくなって私のとった行動が「ガラフ」。HP攻撃に困った時の常套手段ですね
ガラフがいればとりあえず全体HP攻撃さえ気をつけておけば大丈夫。あとはこの嫌がらせに近い耐性をどうするか(笑)
バッツも近距離だし、そこに同じく近距離のガラフを加えるとなるともう1人がどんなに高火力でも追いつくはずもなく。
そうなると運営の思惑に従うようにエンチャントキャラを連れていくしかなくなるわけですよ。じゃあ、誰を連れていくかとなりましたが、あいにくうちの手持ちにエンチャントの紫まで育成したキャラがまだいない。
ルールーから始まったエンチャントキャラの流行り。パラセシ、オニオンとAアビ付与勢もでてきたりしましたがどれもこれもEX武器はもっていなく、ライトニングもいつのまにかエンチャントキャラになってはいたけれどタイミングを逃していまだに未真化。
そんな中、先日のガチャでエルドナーシュ狙いで回して出てきた再販ガーネット。エルドナーシュ狙いの副産物、といってはいえないレベルで活躍してくれると噂の真化性能のようで、エルドナーシュも引けなかったし半分勢い、半分ストレス発散のつもりで紫まで育成し連れていくことに。
水と雷の耐性がないので、明らかにガーネットか雷神を連れていけ!と運営の思惑そのままにCHAOSに挑んだ。そんな経緯です。
なので、今回はガーネット連れてけば大抵クリアできそうなクエストではありますね。
ただ、最近の傾向の影響で敵のHPが多いのもあり、今回の編成だとちと火力が足りない感じなのでフレンドにはシェルロッタを選んでいます。ほんとシェルロッタの瞬間火力に助けられてシェルロッタ様々でした m(_ _)m
最近は新キャラのインフレの影響もあり、ギミック対策や編成を練らなくても押し切れるクエストが多くなってきました。ただその中でも今日はキスティスの真化がどんな風になるのか久々に楽しみでわくわくしてます。
でも主役はこちらですよ!
知らない人にとってはエースとそっくりですが個人的にはトレイの方がルックスは好みです(笑)
使い方も少し特殊な感じになりそうでとりあえずはチケット使って狙っていこうと思います!!
©︎2017-2019 KOEI TECMO GAMES/SQUAE ENIX CO.,LTD.ALL Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
コメント